こいのぼりの丹生川渡し&ピクニック

川にたくさんの鯉のぼりが渡される、こいのぼりの川渡し。
全国でその風習はみられるようですね。

私たちは和歌山県九度山町(橋本市の近く)の「こいのぼりの丹生川渡し」へ出かけてきました。

丹生川は高野山からの水が流れる清流

あいにく曇ってしまっていたのですが、とてもきれいな空気と川の流れでした。
そこにかけられている鯉のぼりはすごい迫力!

川べりには桜が咲くようなので、桜の時期はもっともっときれいで華やかなのでしょうね。
すぐ横には大きな駐車場もあるし、トイレ、売店もありました。


川はとても緩やかな流れで水もきれい。
公園のベンチで食べても良かったのですが、シートを敷いて川原でお弁当を食べました。

メインはチーズパン。
クオカのチーズパンミックスを使って、ダイスカットのチーズを入れて焼いています。

おにぎりを作るより手間がないですし、手を汚さず食べられるので、お弁当にはほんとGoodですよ。
オーブンを余熱するのだけ時間がかかるので、起きていきなりオーブンのスイッチを押すのがポイントといえばポイントです(笑)。

余熱が終わったら、材料を混ぜたタネを簡単に丸めて天板に。
焼き上がりまでまた少しかかるので、その間に身支度をするとちょうどいいです。

紙袋にパンはそのまま入れて持って行けます。
突然外出したくなったときも、粉を買っておけばできるので、外食しなくてすみます。

おかずはフォークで簡単に食べられるウインナー、ナゲット、スナップえんどう。
ソースがぐちゃっとなるのを防止するのに小さいカップに入れていきました。これ良かったですよ。

運動会でもケチャップとかマヨネーズはこうやって持っていこうと思いました。
この深さのある容器はIKEAのスタッキングBOX。3個299円でキッズコーナーで売っているもの。

写生したり、川で遊んだりで2時間以上・・・。
がっちり遊びました。空気がよくて、私も元気になった感じです。

やっぱり自然はいいなーと思いました。
行くまでは何もないしな、、と思うのですが、けっこう子供とパパは何もなくても遊ぶんですよね。

鯉のぼりの丹生川渡し
4月上旬~ゴールデンウィーク過ぎごろまで見られます。
場所は、国道24号線を「大野」という信号で川のほう(山側)へ曲がったら後は道なりです。

詳しい地図などはコチラ
和歌山県九度山のサクラ並木とこいのぼり