補助輪を上げて、コマはずし練習
娘の自転車「ハッチ(ブリジストン)」は、ペダルの付け外しができたり、補助輪を外すための練習がしやすいように工夫されている自転車なのですが、とりあえず補助輪を地面から上げてみました。
補助輪を外すための練習ポイント
●両方の車輪を浮かせて走るイメージを持つ。
●体は真っ直ぐになるように。
●スピードを出さないとフラフラするので、ペダルはいつもしっかり踏み込む。
旦那さんが娘に言っていたのをメモ(笑)。
車輪を浮かすと、どちらに自分の体が傾いているかわかりやすいので(傾いている側の車輪が地面について音が出る)、真っ直ぐに体を保つことが大事というイメージがわきやすかったようです。
途中でコケて、泣いてしまって、今日の練習はイメージができたあたりで終わりになりました。これからどういう風にステップアップしていくのか、成長が楽しみです。
Posted by
オレンジスカイ
on
2010年5月9日
,
No comment
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 成長日記 » 補助輪を上げて、コマはずし練習