無印良品のこどもイス組み立てレポ
先日申し込んだ(*参加します*無印良品「紙管こどもイス_ワークショップ」)ワークショップで「じぶんでつくる紙管こどもイス」を組み立ててきました!
この紙管こどもイスは価格も1,900円とお手頃で、その上とてもしっかりしているのですごくいい商品でした。
ステップ(踏み台)として使えそうです。
包装含めて、ゴミがほとんどでない
部品を覆っている外箱は、イスの表面を覆うカバーになります。
ゴミとしてはバーコードや説明書きが印刷されている、本当にいちばん外側の薄いダンボール1枚のみで、それ以外にはほとんどゴミが出ません。
作り方は簡単で、説明書どおりにパーツを組み合わせて、それらをボンドで引っ付けていきます。パーツが少しそれぞれ重いので、幼稚園の年中、年長さんくらいからできるようになるかな?という感じでした。
ボンドは乾くと透明になり、においも気にならないものが付属しています。
服や顔、髪にけっこうつきましたね・・・。
汚れてOKな格好で、あまり汚れを細かく気にせずやるのがポイントですね。
けっこうボンドを使うので、手を拭いたり汚れを気にしているとしんどいです。
パーツ同士がくっついてきたら、外側のカバー。
これで表面がツルッとするので絵を描いたり、色を塗ったりできるようになります。
今回はワークショップだったので、みんなマジックで。
家でやるならハギレやスタンプ、絵の具、折り紙、シールなんかを使って壮大にやるのも楽しいですね。
ほとんど私はさせてもらえなかったのですが、ちょっとやりだしたらはまってしまって、もっとやりたかったな・・・とひそかに思っています。。
所要時間はゆっくりやって組み立てに1時間強。
色塗りなど仕上げに45分ほどかかりました。
デコレーションに工夫をしたりしていると1日仕事ですね。
すごく楽しい経験になったし、母子で工作という機会もなかなかないのでやってよかったです♪
今回は小学1年生ということで「大サイズ」のイスを作ったのですが、かなり大きかったです。子供用のおままごとテーブルなんかと合わせて使うなら「小サイズ」のほうが使いやすいかもしれません。
今回作った「じぶんでつくる紙管こどもイス」はコチラ
じぶんでつくる紙管こどもイス 1,900円
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 工作 » 無印良品のこどもイス組み立てレポ