インスタントラーメン発明記念館、感想レポート
大阪の池田駅近くにある、日清食品の企業博物館「インスタントラーメン発明記念館」へ行ってきました。
単に自分の好きなカップヌードルが作れる~くらいの認識で行ったのですが、食育体験施設と掲げられているだけあって、すごく学んで遊べる施設でした。
小学生は見学用のガイドブックがもらえる
受付で無料でもらえるガイドブック。
この中は問題が書かれていたり、カップヌードルの年表があったり。
館内をかなりしっかり見ないとわからない問題が多くて、2時間近くかかりました。ビデオ上映も観たりしましたし、思いのほか、がっちり遊べました。
マイカップヌードル・ファクトリーでカップヌードル作り
300円でまず容器を買います。
その後、お絵かきタイム♪カップの側面に自分で絵を描きます。
カウンターで麺を入れてもらい、自分で好きなスープを選びます(普通、シーフード、カレー、塩)。
そして自分の好きな具を4種類チョイス♪
特選素材が毎月あるようで、6月は”ベーコン”でした。
コーンやアスパラ、ひよこちゃんなると、キムチなど色々あって、めっちゃ迷いました。
うちは保守的なので、全員普通のカップヌードルのスープ。
具はみんなそれぞれ迷って、好みで決めました。
パパ→コロ・チャー(肉)×2、ベーコン、チーズ、ねぎ(クーポンを使ったので5種類選べました)
私→ベーコン、チーズ、コーン、アスパラ、えび(上に同じ)
娘→コロ・チャー(肉)、ねぎ、コーン、たまご
あんまり変わったことしなかったですね・・・。
私は「全部チーズ!」とか「全部肉」とかやりたかったのですが、他の二人がけっこう真剣に普通なので言い出せませんでした( ̄∇ ̄;)
展示も面白かった
今まで発売されたインスタントラーメンのパッケージが並んでいたり、海外で発売されているものの説明があったり。子どもの頃に食べたことあるなぁ~など話が夫婦で弾みました。
最後は、試食!自動販売機で色々な地域のカップラーメンが食べられる
東北限定の芋煮うどんなんていうのを食べました。
美味しかった!また食べたいなぁ。
無料で入館できるので、カップラーメンだけ食べに入るなんていうこともできます。
子供用に取り分けるお皿もあったので、ちょっとずつ分けて食べました。
商品1つにしても、こんなに背景にはストーリーがあって、一生懸命作られているんだということを娘も感じたようでした。
親もすごく勉強になりました。
安藤百福さんの教えというか訓示をたくさんみてきました。
すごく楽しく充実した時間でした。
うちはこの近くに年に数回用事ができるので、また行きたいと思います♪
駅から近くて歩ける範囲ですし、クルマで行っても、けっこうたくさん駐車場がありましたので、アクセスはいいところだと思います。
インスタントラーメン発明記念館
住所:大阪府池田市満寿美(ますみ)町 8-25
最寄り駅:阪急電車宝塚線「池田駅」下車
※手作りチキンラーメン教室は予約必須です。かなり先まで(今6月の段階で9月くらいまで)いっぱいなので、早めに予約をしておかないといけません~。
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » お出かけ、旅行 » インスタントラーメン発明記念館、感想レポート