想像力フル回転!学研「ぷれりか」

先日創刊された、学研ぷれりかが自宅へ届きました♪
“理科のpre(前)”というスタンスで作られている小学校低学年向けの理系雑誌です。

ものすごく写真やイラストひとつひとつが美しくて、大人のアート雑誌のよう。
そして中身もものすごく想像力の訓練になるような、そんな素晴らしい内容が詰まっていました。これで880円は安い!

たくさんの写真やイラスト、実験、ワークなどで埋められた誌面。
私も楽しくて、ゆっくり読ませてもらいました。

どのページもしっかり考えさせる内容なのですが、デザインが素晴らしく、ひとつひとつの言葉はとても優しいので、グッと引き込まれていきます。

途中にあるワークの部分で、歯車がたくさんかみ合っていて、最後の歯車はどちらに動くでしょう?という問題がありました。

私はこういうのが苦手なので、頭から「エーッ」と思ってしまったのですが、娘は指で歯車をなぞっていって、答えを出していました。「ぐちゃぐちゃ考えたらあかんねんで」といわれてナルほどなぁと。子どもの頭は柔らかいなぁと・・・感じさせられる雑誌かも。


↑このページも、トラや犬、猫などの口元のイラストが並んでいて、「肉を食べるのはどの動物でしょう」と聞かれています。私は自分の知識の中で、犬ってお肉食べるよね?などと考えたのですが、答えは写真にあるように”歯がとがっている動物は=肉食”ということ。

生物の知識、ずっと使っていける情報がうまく組み込まれています。
遊びのような風貌ですが、ちゃんと”pre理科”なのだなぁと納得しました。

そのほか野菜の切れ端を育てて、調理する特集も面白かったです。
素敵なイラストや写真は、心も育てるのだなぁと私自身読んでいて思いました。すごく楽しいんです。

毎号買うというか、美術雑誌のように、ずっと本棚に並べて大切に何度も読み返す雑誌だと思います。
この価格ならすごいお手頃だと思いますし、創刊号はかなり練られていて内容もいいと思うので、気になる方は早めにご購入を(Amazonは今在庫がないようです。楽天ブックスにはありました)。

学研ぷれりか在庫調べ&ご購入は↓こちらです