[Z会1年生]8月号と、なつやすみスタディ到着

Z会1年生の8月号が届きました♪
夏休みの特別ドリル「なつやすみスタディ」も一緒です。

Z会8月号

体験ワークは”カブトムシはかせになろう”と、”アイスクリームをつくろう”。
ちょうどパパがカブトムシを採りに行く(祭で配るそうです)らしいのですが、娘は「アイスがいいなぁ」ということで、アイスに決定です^^


夏休みの特別ワークは、1日1ページ

量は少なくてもいいので、毎日必ず机に向かうように。これがZ会の基本方針のようです。
今は量が少ないからまとめてできても、後々受験前などになってくるとそれがおっつかなくなってくるんですよね。定期テストの前とか。

そのときに毎日コツコツ同じ量を同じペースでやっていける人が誰よりも強いし、地力があるんですよね。
私も高校のときに、それを痛いほど感じたことがあって。

同じ学科で、同じ部活をやっていた友達が東大に現役で受かったんですよね。センター試験がほぼ満点で。
でも特に大手予備校にも行ってなかったし、「どうやって勉強してたの?」と聞いたら、「高校に入ってから毎日3時間勉強してた。」と言っていて。

毎日休み無く18時まで部活しながら、その後よく机に向かう気になったなぁ~と心からスゴイと思ったのですが、その人はそれが習慣だからそんなに苦じゃなかった、と。

考えてみればたぶんその人もZ会を受講していたし、そういう習慣と環境のおかげで、素晴らしく柔軟で地力のある知性が身に付いたのかなぁ。

そのあたりからZ会ってなんてすごいんだ!と思うようになったんですよね、そういえば。
小学1年生コースをみても、その大学受験コースの縮小版という感じで、とても筋が通っている。

娘が後々大学受験をするかどうかはわからないけれど、学ぶ姿勢というのはどんなことに対しても共通だと思うので、親子で楽しくZ会を引き続きやっていきたいと思います。

↓Z会の資料請求はこちらです

※Z会1年生の月々の費用は5,000円です。夏休みの特別ワークは月々の費用に入っていて、特別に費用はかかりませんでした。