Z会はいつから始めるのが理想?
最近とてもよく聞かれるようになったので、「Z会はいつから始めたらいいのか」についてちょっと書いてみたいと思います。
私は理想は小学校1年生か、2年生。ゆっくりスタートするにしても4年生から始めるのがいいんじゃないかと思います(中学受験するしない関係なく)。”勉強”というものに向き合ってすぐ始めると、中学・高校もスムーズに進むと思います。
受験が迫ってきたから、成績が悪いからといって始めても難しい通信教育
問題が目の前にできてしまってから始められないのが通信教育です。
始めるのはお金を払えばいいのですが、ついていけないのですよね。
どうしても1人で机にむかってやらないといけないものなので、習慣がついていないと積んでしまう。
リズムよく処理していくというのは、最初に習慣づけされていないとなかなか後からは身につきません。
塾は行ってしまえばお尻を叩いてくれるので、とりあえず勉強できます。
でも通信は「テストを出さなくても、ドリルをやっていなくても誰からも怒られない」んですよね。
だからできるだけ習慣づけが辛くないうちに始めるのが理想かなと思います。
それに高学年や中学校、高校を進むほどに、通信のほうが内容が先に進んでいたり難しかったりして、ついていくのが大変で、余計に積んでしまいます。
私は自分自身がZ会を始めようと思ったとき既に高校生で、そのときに友達に教材を見せてもらったら全く!わからず挫折しているので、よくわかります。。。
塾vs通信教育 どちらがいい?
机に向かうことができなければ塾に行くことになりますが、そうなると費用がかさんでくるんですよね。
家庭教師、個別などはさらに集団のクラスより高いですよね。
小学校1年生で比べても、大手塾は月6回の2教科で月々13,000円。夏の講習や模試は別途です。
受験コースに入ると、4年生では月々2万円かかってきます。
Z会なら月々5,000円で、公文などをプラスしても、大手塾より月々安くて済みます。
どちらもメリットデメリットがあるので、簡単には比べられませんが、塾は入ってしまうととにかく費用がかさんできてしまいます。
通信教育は「いつから始めようかな?」と思っておられるなら、悩み始めたときが始め時だと思います♪
詰め込みじゃないですし、低学年でも楽しく向き合っていけると思いますよ。
↓Z会の資料請求はこちらです
小学生から高校生まで。Z会の資料請求受付中!
※Z会1年生の月々の費用は5,000円です。
↓家庭教師のトライはこちらです
学習習慣が身につく!家庭教師のトライ
※夏休み1ヶ月1万円というキャンペーンをやっています。
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 自宅学習 » Z会はいつから始めるのが理想?