[小学1年生]夏休みの工作(紙皿コマ)
1年生の夏休み、工作に「紙皿コマ」を作りました。完成品の写真とコマの作り方、材料、参考にしたサイトなどのまとめです。
[自由研究]まとめ方がよくわかった「学研 自由研究」
自由研究のまとめ方がよくわかった本、学研の「小学生の自由研究 科学編」の口コミレビュー。子どもらしく、でもポイントをおさえてまとめるコツが掲載されていました。
土屋のランドセル、4ヶ月使用感想(女子)
2010年に土屋鞄のランドセルを購入しました。1学期の間使ってみた感想です。
基礎学力アップならドラゼミが良さそうです
ドラゼミの小学生用教材を使ってみた感想レポート。Z会との比較感想も。
[歯並び矯正を始める時期]咬合誘導は6歳臼歯が生えてから
小学生の歯列矯正、咬合誘導を始める時期と、できるだけ早く始めるためのマッサージ法
[Z会1年生]なつやすみスタディ、やり甲斐あります
Z会小学生コースの夏休み用ドリル、なつやすみスタディプラス感想レポート。
[小学1年生]ゴルフを始めました
キッズゴルフを小学校1年生の夏から始めました。喘息やアレルギーを乗り越えて、楽しく続けていけたらイイナと思います。最初にそろえたものなど。
英語教材「スピードラーニング ジュニア」、内容と費用をチェック
スピードラーニングジュニア(小学生、中学生用の英会話学習教材)の体験レポートと、費用、システムなどをチェックしたクチコミ感想レポート。実践的だし、すごく効率的な教材だと思いました。
読解力は、インプットとアウトプットの繰り返しで身に付く
読解力をつけるには、単に本をたくさん読むのではなく、書く・伝えるなどアウトプット作業も大切。なるほどなぁ。子どもも大人も同じですね。
ポケモンから返事も届く「ポケモンにハガキを送ろう」(~8/20まで)
ポケモンにハガキを送ると、返事が届く郵便局のキャンペーンです!