[小学1年生]ゴルフを始めました
色々なスポーツを見学した中でいちばん娘がはまった、ゴルフを始めました。
ゴルフはジュニア用としてだいたい3サイズ(3~6歳用、6歳~9歳用、9歳~12歳用)の長さが違うクラブがあって、娘は真ん中のキッズサイズが使える身長になっていたのでちょうど始め時かな~と、1年生のこの夏からスタートすることにしました♪
ゴルフは審判がおらず、自分自身とひたすら戦っていくスポーツなので、自立心や忍耐力、決断力などを磨いていき、人格形成に役立つようです。(ジュニアゴルフ情報より)
前から私と旦那さんがゴルフの話をしたり(私も30歳で始めたのでまだまだです..)、TVでゴルフの試合を見たりしていたのもあると思うのですが、ゴルフの打ちっぱなしへ行ったら今までに見たことがないくらい真剣な表情で「やってみたい」と言ったのと、打たせてみたら上手だったのでこれはやってみてもいいかなと思って始めました^^
淡々とマイペースな娘の性格にはまったのかもしれません。
ちょうど9月が誕生日なので、誕生日プレゼントを先に・・・と、自宅で練習できるよう道具を買いました。
自宅用練習のために買ったもの
●パター(6歳~9歳用) 2,500円
●トレーニング用ボール 525円
●パター練習用のマット 6,000円
せっかく和歌山に住んでいて、ゴルフの環境が整っているので(打ちっぱなしも近いし安いし、ゴルフ場もたくさん)、レッスンも始めて続けていけたらいいなぁと思います。
ちなみに和歌山のとあるジュニアゴルフレッスン料金&打ちっぱなし料金
ジュニアレッスン:月4回5,000円(90分)+練習で打った球代
打ちっぱなし:平日1球6円、土日8円(朝は5円と7円)
レッスンは運動会が終わった頃から行けたらいいかなーと思っています。
ゴルフのウェブサイトをみても、ジュニアはそろえるものも少なくていいと書いているし、思っているより始める壁は低いという印象でした。でも打ちっぱなしの球代は地域によってものすごく変わるので、都会だとやはりお金がかかるスポーツですね・・・。
楽しく体を動かすことを覚えて、頑張ってくれたらなと思います。
喘息やアレルギーがあって、なかなか水泳や体操などお友達がやっているような習いごとができなかったので、はまるものが見つかっただけでも本当に良かったなと思っています。これからも楽しくやっていきたいと思います。
ジュニアゴルフ参考リンク
●ジュニアのゴルフクラブ選び 初心者向けクラブ選び | ゴルフダイジェスト・オンライン
●JGLP-ジュニアゴルフレッスンプログラム-
said on 8月 19th, 2010 at 8:52 AM
ほぉぉ。ゴルフですか。良いですねぇ(^^)
シンプルでいて奥が深いスポーツですよね。
我が家も娘が小学生になったら何か運動系の習い事を…と思っていますが、小心者で運動が苦手なポッチャリ体型の我が娘…なかなか良い候補がありません。
ゴルフは良いかも知れないなぁ…ちょっと調べてみようと思います。近所に1つゴルフコースがあるんですよ~。ま、あまり高かったら無理ですけど(汗)
あ。お知り合いになったばかりで恐縮ですが…私のブログは1度閉じることにしました。が、オレンジスカイさんの記事はとても楽しみにしているのでこれからもお邪魔させてくださいね。
said on 8月 21st, 2010 at 4:08 PM
◆くろねこさん
ブログ読みましたよ~、私も楽しみにしていたので残念ですが、追われるような気持ちになるのもわかります。。。
そうなんですよ、うちも色々考えていたのですがいいものがなくて。
ゴルフは場所と費用の面がクリアできれば、全身を動かす、いいスポーツだなぁと私も思います
止まっているボールを打つのは精神的にイヤっていうタイプの子もいますが、くろねこさんの娘さんは合いそうな感じがします♪いいスクールがあったらいいですね^^
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » ゴルフ » [小学1年生]ゴルフを始めました