[小学1年生]夏休みの工作(紙皿コマ)
紙皿コマをメインにした工作の出来上がりと、参考にしたものなどをまとめます♪
紙皿で作った”コマ”は回すときれいな色になるので、それを太陽と月に見立てて、背景を発泡スチロール製の色付きボードに描いたり貼ったりして作りました。
夏の海と、夜空をイメージ。
これは私がたまたま家に買ってきていたボードがこの色だったので、娘がイメージしたようです。
両方同じようになるのはイヤということで、幼稚園のときによくやっていた切り絵で海は表現。
花火の絵はクレヨンをガラスなどにも書けるタイプのものにしたら、発色がよかったようです。
コマの作り方
紙皿に穴を開けて、スーパーボールを入れています。
表側にはペットボトルの蓋をつけて、手で回しやすいように。
黄色と赤が混ざるとオレンジに見えるということで、こういう配色です。
確かに見えるんですが、写真だとうまく写りませんでした・・・。
月のほうは黄色一色に塗ってしまいました。
↑娘が線を入れていたのですが、これも回すと線がみえなくなってきれいです。
材料
●発泡スチロール製のボード 1枚350円(ホームセンターで購入)
●ガラスにも書けるクレヨン「キットパスきっず 12色」 1,050円
●紙皿2枚
●スーパーボール2個
●ペットボトルの蓋2個
●折り紙
参考にしたもの
●沖縄の海の写真
●こま めいじんに なろう! | なぜ?なに?すすめ!はっけんたい | テレビ| しまじろうひろば(紙皿ゴマの作り方、紙皿コマ用のシートがダウンロードできます)
ほとんど娘が作業したのですが、割と構想から時間をかけただけあって、キレイにできたなぁと。
おかげで自由研究が少し時間が足りなくて、まだ作業中なのですが、とりあえず工作が娘の思うとおり仕上がってよかったです。
提出が終わったら、曾祖母(私の祖母)と祖母(だんなさんの母親)にあげたいなと思います。
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 工作 » [小学1年生]夏休みの工作(紙皿コマ)