[Z会1年生]なつやすみスタディ、やり甲斐あります

Z会の夏休み用ドリル、「なつやすみスタディ」をやっていますが、なかなか問題が難しくなってきました。
1日1ページなのですが、国語は話がずっと続いていて、1問ずつ区切られた問題が出されているわけではないですし、かなり工夫が凝らされているのがわかるので親もみていて楽しいです。

話の流れを覚えておいたり、読み返す必要があったりで高度だなぁと思います。
大人でも、ンン?と思う問題も多いです~。



↑これは算数の「過条件」の問題。
計算に必要が無い情報が入っているので、それにきちんと気づけるかどうか。

完全に娘にまかせきりでいたら、やっぱり間違っていました。
ゆっくりイメージしながら読まないと解けない問題も混ざるようになってきました。

解答のシートにはきちんと解き方や説明の仕方が書かれているので、子どもが間違っても教えられるようにフォローされています。

こういった問題の中身自体は難しくないけれど、問い方が難しいのは普通のドリルになかなかないので、やり甲斐があっていいなぁと思います。普段からこういった問題ばかりが出るとちょっと辛いですが、夏休みなので考える時間もありますし。

体験ワークのアイスをつくろうがまだできていないので、最後の週にのんびりやろうかと思っています。
明日19日は登校日です^^

↓Z会の資料請求はこちらです

※Z会1年生コースの月々の費用は5,000円です。「なつやすみスタディ」はこの基本費用に含まれています。