【ニュース】ベーキングパウダーにアルミ、幼児は摂取過剰に
ベーキングパウダーに含まれているアルミによって、神経系に影響が出てしまう可能性があるというニュースがありました。
市販のホットケーキミックスやドーナツなどの焼き菓子を検査したところ、いくつかの商品では膨張剤(ベーキングパウダー)の中にアルミ成分がとても多く含まれていたそうです。
ホットケーキ1枚で、幼児が一週間に摂取できる基準量を上回っていたということでした。
どんなホットケーキミックスを使うか、どんな市販のお菓子を食べさせるか、こういった面からも気を付けていかないといけないですね。
前々から、アルミニウムが健康に及ぼす影響については言われていました。
アルツハイマーなどとも関係があるとか。(食べるものだけじゃなく、化粧品も肌から浸透するので同じです。)
私も家で使うベーキングパウダーはアルミ不使用のものにしたり(値段が高くないので何となく選んでいたという面もあります)、ホットケーキミックスも気を付けて選んでいましたが、同じように市販のお菓子を食べさせるときも気をつけないといけないなぁと思いました。
↑ラムフォードアルミニウムフリーベーキングパウダー 284円
アルミ不使用だったらいいのか?
基本的にベーキングパウダーは化学物質なので、そういった側面からも摂取を控える方も多くいます。
先日発売になった内田春菊さんの「Amazon.co.jp: 私たちは繁殖している 10」にベーキングパウダーの記述があったので、ちょっとご紹介します。
この話の中で、「アルミニウムの入っていないベーキングパウダーを選びたいという人もいる」と書かれていました。重曹のほうが自然っぽいというイメージですが、結局重曹もケミカル成分だし、それならアルミの入っていないベーキングパウダーがいいのかな?と内田さんも悩まれていました。
アルミニウム不使用のホットケーキミックス
「ホワイトソルガムのお菓子ミックス粉 300g」アレルギー特定原材料25品目不使用
毎日のことなので食事に気を配るのは大変ですが、体の発達・脳の発達にかなり影響するのは事実なので(特に集中力が変わるように思います。)、気をつけていきたいですよね。
素材にこだわって販売されている&価格も高すぎないと私が思うショップリスト
●お菓子作り・パン作りの材料と道具の専門店「cuoca」クオカ
●【Oisix】自分の子どもに食べさせられる食品だけをお届けします!
said on 11月 4th, 2010 at 4:47 PM
はじめまして。
母から情報を聞いて、びっくり!サイト拝見しました。
うちは小6の息子がいますが、小さい頃は頻繁にホットケーキミックスで
ケーキを焼いたりして食べさせていました~。。。
「アルミはだめ」という情報はここ数年聞きかじって知ったので
料理にアルミホイルを使わないようにしたり、お鍋もアルミ製を使って
いませんが、ベーキングパウダーに入っているとは驚きです。
今、家に残っているパウダーも使わない方がいいってことですね~。
良い情報ありがとうございます♪
said on 11月 6th, 2010 at 4:12 PM
◆さくままさん
そうなんですよ、小学生のときがいちばんホットケーキミックスって愛用しますよね。
私も「ベーキングパウダーを使わない人たちもいる」のは知っていたのですが、そういう趣向というか、考え方を特別に持っている人が気にすることだと思っていました。
今回の調査結果だと、けっこう数値的には深刻ですよね。
家で使わないようにしても外食とか、買ってきたパンはどうしよう~とか気になりますよね。
やっぱりなんでも食べすぎは良くないっていうことですよね。
私も食事やおやつが偏らないように気をつけたいと思います♪
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 食事、食生活 » 【ニュース】ベーキングパウダーにアルミ、幼児は摂取過剰に