1年生2学期の通知表、1学期の課題は克服
2学期も終わってしまいましたー。
通知表を見てみると、1学期の課題であった「楽しく食べる」の項目が”おおむねできる”になっていたのでホッ。とりあえず親子で決めた2学期の課題は乗り越えられたかなと思います。
確かに目に見えて食べられるものの種類が増えたし、食べる量も増えました。
成長の過程なのかもしれないですが、初めて見たもの、苦手な味のものでも、ちょっとは食べてみようと娘も努力していたので、やっぱり娘なりに努力したのかもと思います。
全体的には、「自分から興味を持って何かをする」という評価に”よくできる”がなし。
がんばろうにはなっていないものの、幼稚園時代から割とそういう風に言われるので、変わらず引き継がれているテーマですね。
本人はものすごくやる気があって、楽しくやっているらしく、今日も何だかこの結果で落ち込んでいました。
この件はあまり親子で話したことがなかったので、本人が意識できるようになったようですし、そろそろ話し合ってもいいのかなぁと思います。
子どもの話にどんな返事をしてますか? ―親がこう答えれば、子どもは自分で考えはじめる
posted with amazlet at 10.12.25
ハイム・G・ギノット 菅 靖彦
草思社
売り上げランキング: 1872
草思社
売り上げランキング: 1872
Posted by
オレンジスカイ
on
2010年12月25日
,
No comment
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 本 » 1年生2学期の通知表、1学期の課題は克服