大人も子どもも興奮!日本初の水陸両用車体験レポート

普通のバスと同じように道路を走ることができるのに、そのまま水の中にザバーッ!と入ってしまうこともできる、水陸両用車に乗ってきました!

日本水陸観光株式会社というところが開発した日本初の水陸両用車。
私は大阪で乗ってきましたが、その他に諏訪湖などでも乗ることができます。


車内は路線バス風ですが、窓がありません・・・。
でも防寒用のアルミシートが貸し出されましたし、真冬はケープなども用意されるようです。

赤ちゃん、子どももたくさん乗っていましたし、海外から来られているらしき方々の姿もありました。
単に水をバスが走るというだけでなく、大阪の観光スポットをグルッと陸路で回ってくれるので、ツアーも90分と長いですし、なかなか見ごたえがありました♪

車内では楽しい解説が繰り広げられました。やっぱり大阪やな~と思います。
水陸両用車についての解説も面白おかしく話してくれたのでわかりやすかったですし、子どもや赤ちゃんにも話しかけてくれましたので小さい子も安心して乗れると思います。

車内の様子を撮影した動画をYouTubeにアップしました。ご興味のある方はぜひ♪)


↑道路を走っている最中に、大阪城もしっかり見えました^^

公園から水の中へバシャン!

水に入る瞬間の動画はコチラ

公園で運転手さんの交代があります。
この交代で「陸→水」の法律的な切り替えがされるそうなんです。

バシャン、ザバーッと水の中に入ったら、遊覧船のようです。
エンジンは2個積まれていて、水の上は車体の後ろについているスクリューなど陸とは違う部分が動いて進みます。

橋の下もギリギリ通過して、大阪の真ん中を走ります。
大阪って”川”のイメージがほとんどないかと思うのですが、実は”水の都”で、大阪府庁のそばをこの川が流れています。この川のほとりに造幣局もあり、桜の季節はあの有名な桜の通り抜けが水の上から見られるそうです。

最終ツアーだと夜景もきれいに見えます。
1日に何回か運行されている水陸両用車ですが、夕方ごろのツアーなら夜景もきれいに^^
大阪は12月11日からシーズン限定で夜景を楽しむ夜の部も運行されています。


(↑道頓堀のグリコの看板)

盛りだくさんで、大阪名所もグルッと見られてほんと楽しかったです!
大阪の話を車内で聞いていると、関西に住んでいるのに知らないことがたくさんあるものだなぁと色々勉強になりました。

1年中開催されているので、大阪や諏訪湖でぜひ水陸両用車乗ってみてください^^
テンション上がること間違いなしです♪

◆ツアーの詳細、予約はコチラから→日本水陸観光株式会社

関連リンク
めっちゃきれい!OSAKA光のルネサンス(~12/25まで)