朝日新聞が2011年春から教育面強化
新聞もそれぞれ発行部数が減ってきているので、各紙で独自のカラーを出すようになってきました。
朝日新聞は2011年春から教育面を増やすそうで、教育に関する連載が増えたり、特集が増えたりするそうです♪
→朝日新聞
2011年度から小学校の教科書にも新聞が使われ出します。
大人はネットニュースのほうが早いしラクと思いますが、子どもの文章を読む力や情報を収集する力の源になるのは「新聞」というのは間違いないと思うので、やっぱり家庭に一紙あったほうがいいですよね。
朝日新聞は「しつもんドラえもん」という毎日1つずつクイズが出題されるコーナーがあるのですが、これが面白い~。クイズも公募されているのですが、ちょっとマニアックなものもあって大人も楽しめます。
アサヒこども新聞もありますが、通常版でもニュース解説や科学の解説など簡単で面白いです。
スクラップしておくと、社会、理科の参考書(資料)になります。(県立中学受験にはこれが何より役に立つそうです。旦那さん談。)
私も大学受験は新聞がなかったら受からなかったかもというくらいお世話になりました。
今は小学生も作文が重視されますし、昔より今のほうが新聞が役に立つ時代になったのかもしれないですね。
月々3,700円というのは安くないですが、集めればそれ相応の参考書が作れると思うと新聞も侮れません~。
◆詳細、購読申し込みはコチラから→一日のはじまりは朝日新聞から
その他の新聞リンク
●読売新聞へようこそ(子供用新聞が3月から創刊されます)
●新聞購読・出版物 - 毎日新聞社
●産経新聞社 > 事業内容(新聞)
said on 3月 4th, 2011 at 9:29 AM
こんにちは。
我が家は現在新聞を取っていないのですが、
そろそろ取り始めようかな~と考えていたので
とてもタイムリーなお話です。
朝日新聞、良さそうですね。
以前取っていた時は読売新聞でした。
なので読み慣れているのは読売だけど…
読売新聞も小学校高学年向けの新聞が始まったのですね。
朝日と読売…迷う所です(笑)
said on 3月 8th, 2011 at 8:54 PM
◆くろねこさん
こんにちは!
そうなんですよー、朝日新聞も子ども向けに強化されているのは1年程感じていたのですが、紙面が変わるというので私も期待しています。
朝日新聞なんですが、今回の改正で字もちょっと大きくなるようです。
読売と読みやすさは変わらなくなると思いますー。ちょっと家庭面が読売に比べると少ないかな。。と思うのですが、その分教育情報が増えるというので子ども持ち家庭にはトントンかな?笑
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 自宅学習 » 朝日新聞が2011年春から教育面強化