象印ホームベーカリー「パンくらぶ BB-KT10」を買いました

米粉や天然酵母を使えるのはもちろん、残ったごはんや赤飯を食パン材料にしたり、生パスタやうどんも作れるホームベーカリー「パンくらぶBB-KT10」を、MK精工のベーカリーから買い換えました。

以前は1.5斤用だったのですが、ホームベーカリー自体がものすごく大きくて大変だったので、今回はスリムでコンパクトな1斤用BB-KT10にしました。高さはありますが炊飯器を置くくらいのスペースに置けるようになりました^^


食材に気を配って作っても、1斤100円程度で作れる

塩分を控えて、砂糖を天然のものにして・・・ということをやっても、市販のものより安く済みますね。
材料をまとめて入れてスイッチ押すだけなので、荒いものもほとんど出ず、お菓子を作るより簡単でラクなので、おやつの時間に焼きあがるようにして、お菓子がわりに食べてもらっています。

ふきんをかけて冷まして、残ったらトーストするとサクサクした耳が美味しくて、また違う美味しさを楽しめます^^

<あっさりふわふわ食パンレシピ>
水180cc、強力粉250グラム、バター15グラム、きび砂糖大さじ2、塩小さじ2/3、クリープ(スキムミルクの代わり)大さじ1、ドライイースト3グラム
※クリープは家に余っているものがあったので使っています。他にもブライトなど同じようなものなら大丈夫です。

バターはまとめて15グラムずつの角切り、ドライイースト以外の残りの材料はジップロックにまとめて軽量して入れておけば、パンケースにザザッと入れるだけで作れるので、毎回計りなどを用意しなくてもいいんですよね。子どものお手伝いにもなかなかいいです。

この象印BB-KT10は音がとても静か
MKはものすごい音がして、朝方タイマーで動き出すと目が覚めるほどでした。
今回は隣の部屋にいると全く聞こえないので、ほんとにスイッチ押したかな?と思うほどです。


↑動画にしてみました。

MKのホームベーカリーを買ったのは6年前なので、ずいぶんその間にホームベーカリーも改良されているのだなと思いました。特にこの象印のパンくらぶBB-KT10は口コミでも評判が高かったので選んだのですが、音も静かで焼けたパンも美味しいしほんとに申し分のない使い心地。

今回は1万5千円程度でこのホームベーカリーを買ったのですが、パスタ、うどん、餃子の皮、ピザの生地が作れるし、ケーキ(パウンドケーキ風)も焼けるので、ほんと文句なしの◎です。

本体もシンプルで、パンケースも洗いやすくて使い勝手がいいです。
コンセントも本体内部に収納できるのもびっくりしました。前はダラッと出ていたので。。

メープルシロップ、はちみつ、練乳なども使えるので、使い切れずに冷蔵庫に余らせてしまっているものを材料にできるのもホームベーカリーのいいところですね^^

MKのホームベーカリーのときはうるさくてなかなか日常的に使えなかったので、買い換えてほんと良かったです。
また工夫しつつ、色々パン焼きの研究をしていこうと思います!

ホームベーカリー「パンくらぶ BB-KT10」
楽天市場で最安値をチェックする
Amazonの価格と口コミレビューをチェックする

今のところ、このホームベーカリーの通販最安値は1万5千円前後です。
ホームベーカリーのジャンルでみてみると、売れ筋は6,000円前後のもの、1万5千円前後のもの、2万円前後のものと3パターンに分かれます。

食パンを普通に焼くのであれば、そんなに価格と美味しさは比例しないと思いますが、音の大きさや安全性(蓋のロックとか)、作れるものの種類は価格に比例するようです。

キッチン家電は音がうるさいとだんだん使わなくなってしまうものなので、選ぶときの決め手はやっぱり静かさなんじゃないかなと思います♪

楽天市場でホームベーカリーの最新売れ筋ランキングをチェック