Z会2年生ハイレベル、2011年4月号の教材

Z会2年生の4月教材が届きました。
2011年度からZ会のコース内容が変わり、全体的に新しい教材になったので、とても楽しみでした。


Z会小学生コース

入っていた教材をパパッと見ると表紙のデザインや教材のタイトルが違いますが、それほど違和感のないチェンジ。キャラクターが同じということもあって、娘はすんなり受け入れていました。

[2年生コース四月号教材内容]
●Z会小学生コース 小2漢字ブック
●ドリルZ(ドリル)
●わくわくエブリスタディ(メイン教材)
●けいけん学習スタートブック
●エブリじょうほうきょく(子供用フリーペーパー)
●zigzagtime(親用冊子)
●けいけん<理科のたね-マヨネーズ作り><社会のたね–家のまわりたんけん>
●テスト

体験学習が”けいけん”という冊子になっていました。
理科、社会としっかり2通りに分けられているので、学ぶ内容が前よりはっきりしたように思います。

ハイレベルと標準の違いは?

表紙に「小2H」と書かれています。
そのほか、”ここがハイレベルだ”とわかるところはないようです。

ちょっとドリルの厚みが増えているかな?
あとエブリスタディもドリルも最後のほうの問題をチラッと見た娘が「これ難しいねえ」と言ったので、そのあたりが今までと違う問題なのかもと思いました。

とりあえず1年生の復習からやってもらって、国語の読み取りなどは一緒にやろうと思います。
もうすでに私的には算数のほうに「ンー」と考え込んでしまう問題が出てきたので、娘より先に読んで勉強するようにしています。。

作文もしっかり添削をするようにしているので、また添削方法などは別途記事にしてみたいと思います。
新学期、また新たな気分で1年間頑張りたいですね^^ 頑張ります。

◆Z会の資料請求、申し込みはコチラから→小学生から高校生まで。Z会の資料請求受付中!