[ホームベーカリー]黒糖チョコチップパン
白砂糖と違い、ミネラル豊富な黒糖を使って作る、甘いパンです。
黒糖はたくさん入れるとえぐみが出るので難しいですが、ちょっと一手間かけたらお店のような甘さになりました。
普通の砂糖を黒糖に変えただけでは、お店で売っているような黒糖パンにはならないというのが発見でした。その作り方だと風味や甘さが全然物足りないらしいです。ということでほんの一手間追加してみました。
材料
Ⅰ.黒糖60グラム、水170ml
Ⅱ.強力粉250グラム、ドライイースト4グラム、黒糖30グラム、スキムミルク10グラム、塩3グラム、無塩バター20グラム、チョコチップ一掴み
工程が2つに分かれるので材料も2つに分けて書いてみました。
つまり1の段階で黒糖のカラメルを作って、それを普段のパンの材料に練りこむという形になります。
Ⅰ.黒糖カラメル作り
黒糖をごく弱火で火にかけます。
すぐにふつふつと溶け出してくるので、ヘラで焦がさないように混ぜて、全体が溶けたら火を止めます。
ボウルに黒糖を入れ、それに水を加えます。
この段階ではバリバリに黒糖が固まってしまうのですが(水の温度が低いから)、気にせず、そのまま1時間ほど置いておきます。
↑黒糖液の完成。
これをパン作りの水分として使います。
Ⅱ.ホームベーカリーに材料をセット
ここからは普通の食パン作りと同じ。
黒糖液を入れて、粉など他の材料を入れてスイッチオン。
チョコチップは”後入れ”の容器へ。ない場合は焼きが始まる前に自分で混ぜ込みます。
黒糖を使う場合は焼き目を「薄め」にします。
4時間後に完成♪
しっかり伸びて、ふわふわ。
砂糖がしっかり入っているので、次の日も耳も固くならずフワフワのままでした。
1斤に砂糖90グラムってすごいなと思うのですが、黒糖はミネラルも多く体も冷やさないなど精製された砂糖に比べるといいところも多くあります。
半分は四角く切り分けて袋に入れ、娘のお友達数人のおやつ。
残りは家族でいただきました。大好評で1斤あっという間でした~。
私が今回使った材料
![]() |
![]() |
![]() |
【有機JAS】黒砂糖(顆粒状)300g | よつ葉フレッシュバター無塩450g | cuocaオリジナルホームベーカリー |
日本、ヨーロッパ、アメリカの3地域で有機認定を受けた有機黒砂糖。 | 北海道の良質な生乳から作られた、よつ葉乳業の無塩バター。お菓子・ | クオカオリジナルの溶けにくいチョコチップ。通常のチョコチップより |
手軽にできる食パンミックスはやっぱり便利
cuocaまろやか黒糖食パンミックス1kg(袋入)
参考にさせていただいたページ
● ♪黒糖チョコチップパン♪(HB使用) by うさママ
●ふわっふわ黒糖パン :: えくぼすいーと~幸せのレシピ~
said on 5月 12th, 2011 at 4:48 PM
こんにちは。
私も先月ホームベーカリーを買ったんですよ(^^)
オレンジスカイさんと違って、買い換えではなく初めての購入ですが。。。
私が買ったのはパナソニックの1斤用です。
いろいろな物が作れるらしいのですが、
まだ市販のミックス粉しか使ったコトが無い超初心者です(笑)
黒糖パン、美味しそうですね。
今度是非作ってみます☆
said on 5月 13th, 2011 at 12:37 AM
◆くろねこさん
こんにちは~♪くろねこさんもホームベーカリーデビューですか!
パナソニックですね~いいホームベーカリーですね^^
最初に材料をそろえるのが面倒ですが、すごく楽しいのでぜひ粉から♪
水の分量とドライイーストの量が変でなければ、何を入れてもそれなりの美味しいパンになりますよ。
家に余っている材料一掃できるかも・・・。
黒糖パン、この作り方だとほんと美味しいのでぜひぜひ。
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » ホームベーカリー » [ホームベーカリー]黒糖チョコチップパン