Z会2年生の枝豆、植え替えとその後の成長
Z会2年生コースの経験学習で育てている枝豆。
植え替えが完了して、とりあえず上にのびてきています。
植え替えをしたのは5月29日。
それから1週間経った写真です↑。
肥料はあまりやりすぎないほうがいいそうなので、植え替えのときに少し足しただけで、当分そのままのつもりでいます。
成長してから肥料をやりすぎると、葉っぱばかり成長して実に栄養がいかないそうです。
葉っぱがナメクジにやられてしまったので、ナメクジ取りの薬を使うことにしました(近くに置くだけ)。
日当たりができるだけいいように、玄関先へ移動。ちょっと地味な玄関になったけど・・・。
とりあえず毎日娘はカレンダーにシールをはって、成長を見守っているようです。
シールの数からして、花が咲くのは1ヶ月くらい先かな~と思っています。
みなさんところは枝豆順調ですか?
なんだかちょっとうちはヒョロヒョロしてるような気がするけど、こんなものなのでしょうか。
◆Z会の資料請求、申し込みはコチラから→小学生から高校生まで。Z会の資料請求受付中!
[こんなサイトも始めました→berry News 小学生とママのためのニュースブログ]
Posted by
オレンジスカイ
on
2011年6月6日
,
2 Comments
said on 6月 10th, 2011 at 4:13 PM
はじめまして。うちにも小ニのむすめがいまして、z会通信教育をしてます。
オレンジスカイさんのえだまめ、完全に日照不足で徒長しちゃってますね。
蒔き直したほうがいいと思います。まだ、間に合うかもしれませんよ。
うちは、はじめから土に蒔きました。残った種子を濡らしたコットンに置き、発芽を観察しました。
室内で育てたものは、ひょろひょろしてクローバーみたい。
クローバーってマメ科なのがよくわかり、一人でフムフムと頷きました。
said on 6月 10th, 2011 at 4:37 PM
◆ともみさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
枝豆、まじですか~どうしましょう。。これでもかなり日に当たるところに置いているのですが、難しいですね。
一応庭に直播しているものがあるので、それをメインで観察することにします。。
アチャーという感じですが、ほんと日当たりがよくないんですよね。。
ありがとうございます!
庭の1つを中心に見守ります。ほんとひょろひょろとクローバーみたいですよね~。
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » Z会通信教育 » Z会2年生の枝豆、植え替えとその後の成長