地域の子ども会の人不足が深刻

地域の子供会の会長を今年からやっているのですが、参加している子供の数が深刻な状況。
今年の頭にだいぶ抜けてしまったり、卒業してしまったりで、各学年ふたりくらいずつになってしまいました。


(↑七夕飾りを作ったイベントの風景)

一生懸命イベントを考えたり、子供たちに楽しんでもらおうとしているのに、なかなか入ってくれないのは残念ですよねえ。勧誘といっても、自分の知り合いだからって無理やり入れるのは気が引けます。


地域活動を積極的に使わないともったいない。犯罪率も上がる。

ご近所さん同士が無関心になると、犯罪率が上がるということを聞いたことがあります。
大学が新興住宅地にあったので、コミュニティの大切さっていうのはすごくその中で実感しました。

でもこういう会に参加するしないは自発的なもので、あんまり「楽しいから入ってよ!」というのもなぁと思っていたら、今年度の1年生の入会がゼロです。(なんかちょっとグチってる)

1ヶ月に1回くらいの活動だし、イベントの担当になってなければ子供だけ行かせればいいし、みんなでイベントやってオヤツ食べて。楽しいと思うんだけどなぁ。

ということで、何とか勧誘しようと学校へかけあってみました。
教頭先生に地域の集会のときに、チラシを集会中に配りたいとお願いしたら「どうぞどうぞ」と言ってくれたので、夏休み前の集会のときに早速配ることに。

こういうのって今まで全くやってなかったらしいのですが、まずはやっぱり認知されなかったら入るも入らないもないわけだし、学校公認というのも大きい信頼になると思うので、やっていかないといけないですよね。

ほかの地域もかなり人数集めに苦戦しているようなので、もしこれで人が入ってきたら、この方法をやってみてって言おうと思います。

私も仕事の合間でPTAも子供会も大変だけど、楽しく安全に過ごしてもらうにはやらないといけないことですよね。。ということで頑張ります。。

※ちなみにチラシを配るといったら、自分のメールアドレスを公開することになるけどいいの?とみんなに言われましたが、ポスターにして貼ってもいたずらメールとか案外来ないものです。

Wordでできるチラシ・POP・DMデザインサンプルBOOK
成美堂出版
売り上げランキング: 94520