親子工作教室で習った「簡単バスボムの作り方」
小学校の親子工作教室で、小学生でも簡単に作れるバスボムを習ってきました。
ちょっとアレンジして色々作れば、夏休みの工作になりそうです♪
バスボムは色々な作り方があって、細かく考えるとかなりそろえる物が多いのですが、今回は小学生向けということもあって、いちばんシンプルな作り方を教えてもらいました。
だからそろえるものも必要最小限^^
失敗して何度作り直しても大丈夫!買い揃えやすいものたちばかりです。
材料:重曹大さじ1、クエン酸小さじ1、あら塩小さじ1
※色づけする場合は食紅やクレイなど、色粉を耳かき1杯程度入れる
作り方:材料を全部ビニール袋に入れて、型に入れ、そのまま乾燥させる
必要なものも少ないし、作り方も簡単。
型にグッグッと思いっきり押し込み、半日ほど乾かすのがコツです。
*出来上がりバスボム*
ちょっといびつですが・・・。
出来上がったらお風呂に入れられるので、子どもは2回楽しめます♪
もう少しきれいに固まったバスボムが欲しいときは
もう少し色々材料を集めると、きれいに固まるバスボムができます。
◆詳しい作り方はコチラに書いています>>【手作り入浴剤】バスボムの簡単な作り方
たくさん作ってラッピングすれば工作になるかも
これひとつでは工作にはちょっと物足りないと思いますが、ラッピングしたり、ポプリを中に入れたりして華やかにすれば、十分工作になると思います。
バスボムのアレンジはLUSHというショップで売っているバスボムを参考にすると、イメージが広がると思います。ラメ入りとか、たくさんあります^^
◆LUSHのウェブサイト⇒英国生まれのフレッシュハンドメイドコスメ『ラッシュ』
入浴剤にもなりますし、防臭剤にもなります。
面白いので、ちょっと何か作って見たいときはお子さんとぜひやってみてください。
昼からつくり始めたら、その夜にはお風呂に入れて楽しめると思います。
重曹やクエン酸は100円均一で買えますが、入手が難しいときはAmazonがオススメです♪
重曹やクエン酸が余ったら、ナチュラルクリーニングに使っちゃいましょう。
重曹はクレンザーの代わり、クエン酸は床掃除などに使えます。
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 工作 » 親子工作教室で習った「簡単バスボムの作り方」