季節の変わり目に調子が悪くなったら、やっぱりアレルギー
先日小児科へ行きました。
ちょっと鼻と咳が続いていて、ひどくなってきたので出かけたのですが、その前に出かけたのが3月、その前が1月。。
やっぱり季節の変わり目に調子が悪くなるのは、アレルギーが関係しているかもねと言われました。
皮膚のアトピー的な湿疹も治っていないので、”何か”が触っているのだろうけれど、よくわからないままです。
その時々の症状を抑えるしかない
一度2歳くらいのとき喘息で入院したときにアレルギーの検査をしました。
そのときはハウスダストが少し出て、後はそれほどキツイ数字は出ませんでした。
だから部屋の掃除(家具の裏とかも)や布製品の洗濯、空気清浄機の設置、フィルター掃除なのは毎日の日課でずっと続けているのですが、それ以外どうしようもないのかなと思います。
小児科の先生も基本的には同じところへ通っているけど、時々別のところで相談をしたりもするのですが、ほとんど「とりあえず今症状をおさえる薬」が出ておしまい。確かに現実的にそれ以上できることはあまりないですよね。
うちは症状が喘息がおさまってずいぶん良くなってきているけど、しんどい子はほんと大変なのだろうなぁと思います。
うちの娘のアレルギーの症状らしきもの
●なんとなくコホコホと咳がでる
●鼻が詰まる
●耳が痛くなる=急性中耳炎になる
●湿疹が出る
風邪といえば風邪のような症状のものもあるのですが、熱が出たり、お腹が痛くなったりというのはないんですよね。そしてずっと治らない。
だからずっと学校へは皆勤で通えているのですが、実はけっこう体がしんどいようで。
大きな症状がガーンと出れば休めるけど、ちょっとずつ”何かがヘン”が続いても体を休ませにくいですもんね。
私は自分もアトピーがあったり、カビに弱かったりと色々あって娘の気持ちもわかるのですが、なかなかはっきりした症状がなくて口に出せない子もいると思うので、もし季節の変わり目に調子が少し崩れる子がいたら気をつけてあげるほうがいいみたいです。
講談社
売り上げランキング: 73384
said on 7月 23rd, 2011 at 8:40 PM
こんにちは。
日本も夏休みですねー。
さて、お嬢様のお加減いかがですか?うちの一人っ子5歳の凛も「なんとなく喘息?ちがう?」っていうような症状が赤ちゃんのころからです。
最近、夜寝がけや朝方に咳き込んで吐く、ということが(前からですが)増えたので、1年間くらいステロイド吸入(喘息やアレルギーの予防薬)を使っていたんです。そしたらチェックアップのときに背の伸びが悪くなってしまっていて、止めて、漢方を試している最中です。
マンハッタンのスピリチュアル系にも行ったけど、お値段がものすごく高くて、ネットで日本の小児の漢方に詳しい漢方薬局に相談して、月末にもその漢方が届く予定です。
お嬢様やうちの子のように、病気ってわけじゃないけど。。。というのは対処が難しいですよね。でも成長して治るということも期待できると思います。
ちなみに「神秘湯」という漢方を飲む予定ですが、小児ぜんそくには特によく用いられるようです。あと何種類かありましたが自分では判断がつかず、専門の方に相談しました。
しばらく飲んでみて、また報告しますね。
ちなみに、うちはアレルギーはないのです。
said on 7月 23rd, 2011 at 8:50 PM
長くなったので、2つに分けました、すみません。
いつも更新楽しみにしています。
Z会も秋ころから始めようと思っていて、楽しみにしています。
日本も夏休みに入りましたね。
こちらもヒートウェーブで昨日は39度でしたよ!!
今日も最高気温39度です。
子供は外遊び禁止の警報が出ています。
お互いに体調に気をつけて、充実した夏休みにしましょう!!
said on 7月 27th, 2011 at 1:49 AM
◆pumiさん
こんにちは!夏休みですね~。毎日ラジオ体操で朝早くに起こされるのが辛かったり、、笑
うちも吸入してました。
やっぱり背の伸びが悪いっていうことがあるんですか。。うちも実は背は小さめです。
漢方ですか~なるほど。
そういうのもありなんですね。私は生活習慣とか環境の見直ししか考えてなかったけど、そういうのもいいかもしれない!
39度と真夏日でしんどいと思いますが、頑張って夏を乗り切りたいですね。
私も頑張ります!
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 成長日記 » 季節の変わり目に調子が悪くなったら、やっぱりアレルギー