夏休みの時間管理に「夏休み手帳の作り方」
夏休みはどうしても予定がある時間以外をダラダラと過ごしてしまいがちです。
小学校2年生になった今年は「夏休み手帳」を導入してみました。
学校からも、ちょこっと日記や予定を書くカレンダーのようなものが宿題に出たりすると思うのですが、それとは別に”親子で”作ることで、時間管理を共同作業化するっていうのがいいような気がします。
1ページ目は目標
目標は学習面と生活面から決めるのがいいと思う。うちは合計3個になりました。
子どもが決めたもの1つと私が決めたもの2つ(学校の宿題で出ている予定表と共通)。
決めたことはやる<娘>、作文しっかりやる<母から>、帰ると約束した時間に帰ってくる<母から>。
遊んでるとついつい楽しくて・・・というのが私は嫌なので、何時に帰ってくるといったらとりあえずその時間に帰ってきて欲しいと約束しました。
これは自分だけじゃなく友達との折り合いもつける必要があるので大変なのかもしれないですが、やっぱりダラダラ遊ぶのはよくないですよね。
2ページ目から予定表
娘と私、その他の家族の予定も関係があるものをまとめて書いておくスケジュール管理ページに。
7月21日から8月31日まで、ちょうど6週間なので、1週間1ページで6ページ分。
日曜はじまりにするとか市販の手帳を使うと色々ありますが、夏休みはやっぱり始まった日から数えるのが気持ちいいなと。
残りのページは1日1ページで、その日の振り返り
寝る前に今日やったことを振り返ってまとめるページに。
時間をしっかり思い出しながら書いて、ついでに今日の感想、やったことも書くページにしました。
絵日記や作文などとは別で、”時間”をテーマに振り返るきっかけ作りになりそうです。
昨日やってみたら5分くらいですが、娘だけで出かけている時間にあったことを詳しく聞けてよかったです。親子でゆっくり話す時間を作るいいチャンスになりそうな予感です。
昔、自分がテスト期間の時間管理に作っていた手帳をアレンジして作ってみたのですが、振り返る時間を持つのはいい感じです。
100円均一の手帳とか、家に余っているノートでできるので、良かったらやってみてください♪
売り上げランキング: 22069
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 自宅学習 » 夏休みの時間管理に「夏休み手帳の作り方」