Z会2年生、えだまめの実がふくらんだ
経験学習で育てていた、えだまめ。
7月3日ごろから、実がふくらみはじめました。
5月12日から育てている枝豆なので、2ヶ月かからない位でした。
日当たりが悪く、ひょろひょろとしていましたが、何とか頑張って実をふくらませてくれました。
とりあえず育てていた全部のえだまめが実をつけました。
この写真とは別に、もっと日当たりの悪いところに置いたものも実がついていたので、とりあえず実をつけるだけなら、それなりの日当たりでもできるものだなと思いました。
いちばん日の当たる玄関前で育てたのは3株。
裏側に2株ありますが、全部で花が咲いて、実がなりました♪
その横に置いたトマトはメッキメキ成長しているので、トマトってすごく強いのだなぁと枝豆と比べてみて思いました。
Z会では1年生がトマト、2年生で枝豆なので、やっぱりちょっと難しくなったのでしょうか。
成長も少しわかりづらいというか、葉をよけてみないと実がみえないし、観察するのにコツがいったような気がします。
まだ食べていないのですが、収穫が楽しみです^^
ほんと育って良かったです・・・。
最初の記事はコチラ→Z会2年生5月号、経験学習「えだまめをそだてよう」
◆Z会の資料請求、申し込みはコチラから→小学生から高校生まで。Z会の資料請求受付中!
Posted by
オレンジスカイ
on
2011年7月12日
,
No comment
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » Z会通信教育 » Z会2年生、えだまめの実がふくらんだ