eduの定期購読を申し込みました

小学生になってから、色々な雑誌を読みましたが、やっぱりeduが実践的で、中学受験や成績アップなどの話題に偏っていないので、いちばんいいなと定期購読をすることにしました。

かなり早い段階で売り切れることがあるというのも定期購読にしたひとつの理由ですが、定期購読申込者だけのコミュニティがあったりとただ家に届くだけじゃない特典があるのも面白そうだなと思いました。


定期購読のおまけ「たったこれだけ下敷き」

小学校6年間で習う公式が全部書かれた下敷きです。
これがおまけで、定期購読を申し込んで届く最初の号にいっしょに入ってきました。

edu9月号は英語の特集でした
この特集はめっちゃ本質的なところを掴んでいるし、むやみに英会話教材や塾を勧めるものじゃなかったので、すごくイイ内容でした。英語について教育方針がまだないならぜひ読んでみられたらいいと思います。

英語は”言語”なので、頭ごなしに「こんにちはって言いたいときはhelloっていうのよ」という教え方から入るのはあまりよくなくて、やっぱり「相手とコミュニケーションしたい!」って思ってから話し出すというのがいいと思うんです。

それがモチベーションだし、上達の秘訣だと思います。
それをきちんと押さえた特集内容でした。

相手の文化を知って興味を持つことや、ネイティブの発音のルールを学ぶことの大切さ、そしてどうやって学びの基礎段階を作っていくかについて書かれてありました。

私もこうやって英語を勉強していたら、あんなに苦労しなかっただろうな・・・と自分で超反省します。
頭ごなしに覚えていく方法しか知らなかったので、ほんとに苦労しました。

子どもは最初からネイティブの発音を聞いて興味を持ってもらったり(全然日本語と違うな~とか)、ディズニーなど好きなキャラクターが英語で話してるな~とかそういう英語環境そのものを丸々取り入れながら力を付けていってもらうのがいいのだろうなと、eduの特集を読んで思いました。

ママも知らないことがたくさんあって、楽しんで読めると思います。
なかなか充実した特集でした。9月号オススメです。

◆eduの定期購読申し込みはこちらから>>小学館ファミリーネット edu[エデュー] トップページ