小学生が思う、「良いランドセル」
ランドセルのCMを見るたびに気になっていた「うちのランドセル選びは正解だったのか」を娘に聞いてみました。
娘が使っているのは『土屋鞄製造所』のランドセル、「土屋のらんどせる」です。
正式な商品名は「総牛革・特別パステル仕様(ローズつや消し[RSN])」52,000円。
【1年半ランドセルを使った娘の率直な感想】
●やっぱりA4対応がいい
→今のところ学校ではA4対応の教材やファイルはないのですが、うちではPTAでやりとりする書類を娘に渡すときにA4クリアファイルに入れることがあります。そのためにサブバッグを持つのが面倒だと思うらしいです。
これが学校の教材などでA4のものを使い出したら、毎日のことになりますよね。実際入る子もいるので「うらやましい、いいな」と思うようです。
●色ははっきりしたもののほうが良い
→多くの子は赤かパステルカラー(青、ピンクなど)のランドセルなので、ローズピンクとかブラウンなどは「よくわからない色、それ何色?」とみんなに言われるみたいです。
親としてはこういう色が品があってキレイなのになぁと思うのですが、子供目線は違う様子。どんな色でもいいけれど”はっきりめ”がいいようです。
●フックが両側にあるほうが良い
→給食袋など色々かけるので、片側だけが重くなるのがしんどいようです。両側にフックがあるとかけられるものも多くなるので便利らしいです。
●できれば軽いほうが良い
→私も買うときにクラリーノ(軽い)にするかすごく迷ったのですが、うちは学校までかなり距離を歩かないといけないので少しでも軽いほうがいいみたいです。背中が痛くなるのがしんどい様子。
小学2年生のいうことなので、回りの友達に影響されたものが多いですが、両側のフックなどは私も想定外というか、考えてもいなかったのでなるほどなぁと思いました^^
あまりブランドで「これがいい」というのはないみたいです。
最近はよくできているので型崩れするものもないようですし、やっぱりいちばんの選びどころは「A4対応にするかどうか」「重さをどうするか(本革は重い)」の2点なのだろうなと思います。
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 生活雑貨、家具 » 小学生が思う、「良いランドセル」