Z会3年生コース2012、スタンダード・ハイレベル・受験コースの違い

Z会から新年度のコース内容が書かれたガイド冊子が届きました。
3年生からは3つのコースがあり、スタンダード、ハイレベル、中学受験コースとそれぞれ4教科のテキストが用意されています。


(↑冊子にはチャートがあって選びやすくなっていました)

それぞれどこがどういう風に違うのか、コース内容と費用を比較してみました。


2012年度Z会小学三年生

スタンダード ハイレベル(公立中高) 中学受験
受講費 4教科 5,020円 4教科 5,380円 4教科 10,140円
内容 ●教科書対応(国語以外)
●学習時間10時間30分
●学校学習の補強をしたい方向け
●公立中高一貫校受験検討中の方向け
●教科書対応(国語以外)
●学習時間11時間30分
●【国語】長文読解1問プラス
●【算数】パズルなど柔軟な発想力を養う問題がプラス
●理科、社会はスタンダードのみ
●難関私立中学受験向け
●中学受験の土台を作る
●質問受付サービスがあり、電話で子ども・保護者ともに質問や相談ができる
●全ての問題が受験のための切り口になる

【追記】
→どのコースも1教科から選べるけれど、”バランスのために4教科受講を”とセットでの受講が勧められています。4教科セットにすると割引があるので、単科受講より安いです。

→どの中学を受験するなら「中学受験コース」がいいのか、学校名もしっかり記載されていました。ちなみに和歌山は智辯学園和歌山のみが対象でした。

***

迷うのは、スタンダードかハイレベルか
ほとんどの方はスタンダードかハイレベルかで迷うんじゃないかなと思います。
私は家で勉強する習慣があるなら、みんな「ハイレベル」でいいんじゃないかなと思います。

スタンダードでやっていて、いつかはハイレベルの問題が解けるようになる・・・のは難しいと思います。ハイレベルはかなり違う切り口で出題されているので、やっていかないとやれるようにならないと思うんですよね。

無理に覚えさせるような問題がでるのではなくて、とても頭を働かせる問題が出るので、私は机に座っていられる子ならハイレベルに挑戦していいと思います^^

3年生のうちは理科・社会はスタンダードのみなので、算数・国語をスタンダードにするかハイレベルにするか選びます。どちらか一方でもOK。

うちは自動継続で、算数・国語がハイレベル、理科・社会がスタンダードということになります。2012年も頑張ります^^

◆Z会の資料請求、申し込みはコチラから→小学生から高校生まで。Z会の資料請求受付中!