Z会新1年生(2012年度)の入会キャンペーン始まりました

Z会が2012年度に入学する新1年生向けに入会キャンペーンをはじめています。
準備ワークなどのプレゼントが特別にもらえます♪

1年生から通信教育なんてちょっと早いかな、、と思われると思うのですが、やっぱり段階をおって作られているので、いつか始めるなら早く始めておくほうがいいと思います。


新入学で入会するともらえるもの
●入学前の準備ワーク『1年生準備おめでとう編』
●保護者の方の疑問解決冊子 『1年生準備まるごとデータブック』
●国語ポイント下じき
●がんばったねファイル(テストやテキストを挟むファイル)
●おはじき・かずのカード
●はげましスタンプ(テキストに押す)

普通に入会してももらえるものもあると思うのですが、準備ワークはこの時期に入会しないともらえないはず。

小学校に入って机に向かう習慣をどうつけていくか・・・これで失敗すると何年も引きずるとはよく言われるので、その部分のアドバイスが載った準備ワークを読んでおいて損はないと思います。

小学校に入学したら先生から教えてもらえるはずって思うのですが、これがなかなかそこまで先生もみてくれないんですよね。先生は「学校に慣らす」ことをいちばんとするので、家庭学習はご両親にお任せしますという雰囲気です。

通信教育にする?塾にする?
旦那さんをみていて思うのですが(旦那さんは塾を経営してます)、塾ではやっぱり学習の習慣は付かないんですよね。塾は分からないところをサポートする、レベルアップのノウハウを教えるところという感じです。通信教育とは別物、という気がしてきています。

じゃあ通信は何かっていうと、学ぶことの習慣づけ、意識向上、家庭の中に学びを取り入れるサポート、という役割だと思います。

塾は勉強が嫌いでもなんとかなりますが、通信は嫌いになってから始めるのは無理な部分があるので、特に「早めに」をすすめたいです。

通信は学ぶことを好きになるサポートもしてくれると思います。日常になってくるんですよね、家の中に取り組むべきものがあると。

勉強が好きになってさえくれれば、これからどんな道に進むといっても何も怖くないです。
絶対ある程度はやっていけるし、親もラクですね。

「勉強をしない」という親からはどうにもできない悩みが出てくる回数は減ると思うので、それだけでも価値はあるのではないか・・・と思います。

自分の高校時代を振り返って、ずっとコツコツ家で勉強して特に大手塾に行くこともなく大学へ進んでいった友人を思い出すとほんとそう思うんですよね。

このブログを読んでおられる方はもう始めているかもしれないので、もし周りのお友達で悩んでいたら、キャンペーンやってるよ~とちょっと声をかけてあげると良いかもです。他の通信教育でも入会キャンペーン続々と始まっています^^ ドラゼミも。

小学生から高校生まで。Z会の資料請求受付中!
小学館ドラゼミ