Z会2年生ハイレベルの算数@1月号
2012年の1月号のZ会ハイレベルの算数。問題をチェックしてみました。
今回もじっくり取り掛かれる良問でした。ひねりすぎてもおらず、素直な問題です。
数字をはめていくパズル↑のような問題では、決められたルールに沿って、消去法をとっていけるかどうか。1~4までの数字をタテヨコに埋めていきます。
こちらはグラフを使った問題。
グラフの意味を理解して、きちんと問われていることが読めるかどうか、ですね。
問題自体は難しいものでもないのですが、標準の問題と比べると、”これから受験に向かっていく準備”が着々と進められているような気がします。
中学受験だけではなく、高校・大学受験も含めて、受験のときって計算問題じゃなくグラフや文章題など応用問題が問われてきますよね。初めて見るような書き方をされた問題にも出会います。
そういうときでも頭を柔らかく、ルールに沿って問題を読みとることができるかどうか。
その地盤作りをしているような感じの問題が、ハイレベルの部分では出題されています。
標準の問題はドリルのように基礎を積み上げるタイプの出題です
標準の問題は学校のドリルとそれほど難易度は変わらないです。
標準でも数問”はってん(発展)”問題があって、それはけっこうボーッとしていると間違いやすい問題になっているので、学力チェックもできます。(ほんとに理解しているのかどうか)
最近は学校の宿題も多いし、家の手伝いもやってもらわないといけないので、なかなかZ会に向かう時間を作るのも大変なのですが、遊びから帰ってきた17時半から、夕食までの18時半ごろまでを上手く使って3年生へ向けての準備をしていこうと思っています^^
◆Z会の資料請求、申し込みはコチラから→小学生から高校生まで。Z会の資料請求受付中!
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » Z会通信教育 » Z会2年生ハイレベルの算数@1月号