Z会2年生経験ワーク@1月号「カレンダーを作ろう」
Z会2年生の1月号の経験ワーク、「社会のたね」はカレンダー作りでした。
組み立てる台紙も入っていたので、早速作ってみました♪
単に付録のようなカレンダーを組み立てるだけの作業物ではなく、家族の行事を考えたり、季節について考えたりもできる教材になっていました。
1年って普通に何も考えずに過ごすとあっという間に過ぎていってしまいますよね。
こうやって”1年という単位を改めて考える時間”ができたのはほんといい機会だったなと思いました。
旦那さんがいるときに手伝ってもらったのですが、この「家族の行事計画」は、じいじとばあばもうちに来ているときに皆で考えて、思いがけず楽しい時間になりました。
組み立ては結構複雑だったので、旦那さん主導で。
万年カレンダーや季節のカードを入れる窓など、けっこう色々付いています。
これだけ作りこめば、確かに1年間楽しく使えるなぁと思いました。
誕生日情報もしっかり載せていくし(一覧にしておけるカードが付いてました)実用的でもあります。
完成!
台紙は画用紙のフチにマスキングテープを張って作りました。
1月号の「理科のたね」はパン作りです。
こちらも楽しそうで、作りやすそうなレシピが付いていたので、1月は両方してみたいと思っています。またレポートします^^
◆Z会の資料請求、申し込みはコチラから→小学生から高校生まで。Z会の資料請求受付中!
Posted by
オレンジスカイ
on
2012年1月14日
,
No comment
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » Z会通信教育 » Z会2年生経験ワーク@1月号「カレンダーを作ろう」