ゴールデンウィーク中の平日2部@キッザニア甲子園レポート
キッザニア甲子園に、ゴールデンウィーク中の平日2部に行ってきました。
GW中のチケットはほぼ完売でしたが、5月2日はかなり余っていて、直前でも買えました。
5月2日(水)
●15時15分受付 → Eの39番 でした。
A、B、C、Dとそれぞれに40組くらいずついるので、15時15分の時点で200組くらいが開場待ちをしていたということになります。GW中だから、普段の平日2部よりちょっと人が多いかなと思いました。普通の平日だと同じくらいの時間につくと、Dの組に入れています♪
幼稚園・保育園らしき子がいつもよりかなり多かったですし、外国の方の姿もけっこう見ました。キッザニア甲子園でも英語のプログラムが増えてきたようなので、外国の子も楽しめるようになったのかな?と思います。
お寿司、お菓子工場(ハイチュウ)を体験するならB組までに入らないと無理
前回のD組のときも、今回のE組のときも、入場するときにはもうお寿司とお菓子工場は受付終了でした。娘はどちらも食べられないのでやっていないのですが、ほんと毎回すごい人気です。
新アクティビティ 「水道施設」を体験
今までのフロアではなく、地下にできています。
階段をおりないと順番待ちの状況がよくわからないので、新しいアクティビティなのにかなり人がまばらでした。
内容はグループに分かれて、水道の調査&報告(1階、2階に水道管がある)。
地下に戻ってから水道管の修理をしているようでした。
グループに分かれたあとに、トランシーバーで報告する係、水道管までの道を調べて先導するリーダー役などそれぞれに違う仕事があります。どの仕事にするかも自分達で決めるし、責任を持ってその仕事を全うしないと皆が困るというグループワークの基本のような構成になっています。
なかなかよく考えられて作られた仕事内容だと思うし、仕事が色々あるので何度も楽しめるアクティビティだなと思いました。
幼稚園くらいの子もたくさんいました。
そうなると結構周りの小学生がうまくサポートするもので、ちゃんとグループ行動が成り立っていました。
初めての「ピザ屋」♪E-39番に入って、18時の回に予約できました
ピザ屋さんは純粋に「ピザ作り」を楽しむアクティビティ。
3つの味から選ぶことができたようで、”照り焼き味”のピザを娘が作ってくれました。
賞味期限は1時間なので、ラウンジで私ひとりでいただきました^^
娘はほんとはパパにあげたかったようなのですが、今回パパが入場していなかったので私が独り占めです(笑。娘はピザが食べられないので味見せず。焼きたてが食べられるなんてめっちゃ贅沢ですね。
<今回のお仕事まとめ>
1.ヤマトの宅急便
2.みどり電化の家電修理センター
3.水道施設
4.ピザショップ
5.ホテルスタッフ(ベルスタッフ)
6.ポストレコーディングスタジオ(声優)
今回は途中でパンなどを食べさせたので、いつもより体験は1つ少なくなりました。
でもその分、銀行へいったり、パスポートのハンコをもらったりという時間がゆっくり取れました。
キッザニア・クラブにもとうとう入会
入場料金の優待があったり、アクティビティの中でリーダーになったりできるキッザニア・クラブ甲子園にも入会しました。この頻度で来るなら入ったほうが入場料がトクだなと思ったことと、もう少しキッザニアの中でも仕事の習得に目標があったほうがいいかなと思ったので決めました。入会に5,000円、年間5,000円がかかりますが、元は取れそうな感じです^^
ゴールデンウィーク中でどうなるかと思いましたが、普段の平日よりもちょっと人が多いくらいですみました。
遠方にお住まいの方は平日なんていけない、とは思うのですが、代休を使ったり、ちょっと早く学校が終わる日の午後を使っていくとのんびりと楽しめると思います。
この後はキッザニア近くのノボテル甲子園に宿泊しました
ノボテル甲子園
キッザニア甲子園にいちばん近いホテルで、キッザニアとセットで愛用する方々が多い、ファミリー向きのきれいで1部屋の面積が大きなホテルです。甲子園駅前ですが高層階だと夜景もきれい^^
(またノボテル甲子園の宿泊は別にレポートします)
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 関西おでかけ » ゴールデンウィーク中の平日2部@キッザニア甲子園レポート