小学生ゴルフ、レッスン開始から半年
近くの打ちっぱなしゴルフ場でジュニアのゴルフレッスンを始めて半年になりました。
月に4回のレッスンですが、かなり基礎を身に付けられてきています。
ドライバーやパターなどの練習も始まりました。
何より本人がすごく楽しそうなので良かったなぁと思います。そういうものが見つかって。
↑この写真はゴールデンウィークのものなのですが、これよりも今(6月下旬)のほうが上手くなってるなと思います。私は時々しかついていかないのですが、何となくフォームが今のほうが綺麗になっていますね。
小学生ゴルフレッスン内容
1ヶ月4回 5,000円
※ボール代別(毎回平均150球、1球5.6円なので、840円)
だいたい1ヶ月の費用は1万円くらいですね。
道具類はアイアンなどはセットで最初に1万円くらいのものを買って、ドライバー5,000円、パター2,500円をゴルフショップで買い増しました。
1回のレッスンは完全個別指導なので、10分~15分ほど。
決められた時間に行って、先生が順番に回ってきてくれます。
今レッスンを受けえている先生は毎回ノートに気をつけるポイントや指導した内容を書いてくれるので、それを読んで自宅では練習をしたり復習をしたりします。子どもが読めるように、新しく出てきた漢字にフリガナをふってくれていたりするので、自分で読んでフムフムとやっています。
小学生ゴルフの目標はどこに?
色々とあると思うのですが、3つくらいに分けられると思います。
1.親や知人と楽しくコースを回る
2.大会に出る
3.プロを目指す
大会に出るのとプロを目指すのはかぶっているかもしれませんが、自分の技術を高めるために大会に出たいと思うのと、プロになるという明確な目標を持って大会に出るのはちょっと違うような気がして3つに分けてみました。
娘は今のところ1と2の間くらいの目標設定がいいのかなと思っています。
やっぱり同じくらいの歳の子と技術を競い合うことも大切だと思うし。でもそれだけじゃなくて楽しむ気持ちを忘れずに長く続けて欲しいなとも思うし。(プロの道がないのは、あくまでゴルフは趣味の時間を使ってするもの、と決めているので、それ以上はお金も時間もかけないと割り切ります。)
できればゴルフ部のある学校にめぐり合えば、そこから本格的にっていうのがいちばんいいかもと思うのですが、中学にはそうそうないですしね。
目標を決めるのがいちばん大変でした
どういうモチベーションでゴルフに向き合っていくのか、決めるのが結構大変でした。
娘はゴルフがやりたいという行動する部分しか見ていないし、どんな方向性があるのかもわかっていないので、私たちが決めるしかないのですが。
私はゴルフを習ったことがないし(そもそも全然練習しないので娘のほうがもう上手いです)、旦那さんも親のゴルフについて行くということしかしたことがなかったので・・・自分が体験していないことをやらせるのって難しいですね。
でも色々聞いたりゴルフにかけられる時間を決めたりすると、1と2の間という自然な目標設定ができたので、このままとりあえず小学校の間はコツコツとやっていこうかなと道が見えてきました。
今のところは個人レッスンでフォームを中心に見てもらっていますが、1年程経てば大会に出るためのアプローチなどを教えてくれるところへ移動して、次のステップへ向かうといいのかなと思っています。
とりあえず引き続き、頑張ります^^
ゴルフ関連の情報を得ているもの
●ゴルフの真髄 | テレビ東京トーナメント&ゴルフ番組情報
●ごるふなでしこ | テレビ東京トーナメント&ゴルフ番組情報
●あなたのお子さんハタチを過ぎても「天才」ですか?
↑ゴルフ部の先生が書かれた教育本です。
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » ゴルフ » 小学生ゴルフ、レッスン開始から半年