小学生のおすすめ国語参考書発見♪「ふくしま式」
国語の問題をうまく解けるように、何かまとまって書かれたものがないかなと探していて、やっと良さそうなものを見つけました♪私も自分が子どもの時に出会いたかった!
“ふくしま式”シリーズという名前で発売されている、国語塾を主宰されている先生の本です。
今回はふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕を買いましたが、他にも色々なパターンの本が出版されています。
なんとなくよくわからない国語の問題を”論理的に”解けるようになります。
国語も公式があるといいますが、そのモヤッとしたところが全部言葉で説明されている感じです^^
言葉を整理する(つなげる、まとめる)のトレーニングができる
国語ってあまり具体的に問題の解き方を教わらないので、どういうことを頭の中でやっているのかわかりづらいですが、こういうふうに言葉の繋ぎ合わせとか、まとまりとかを感じていて、その上で漢字や文法の知識をつけていっているんですね。
小学校で具体的に教わることは、”知識の部分”に集中しているような気がします。
漢字の練習をしたり、字の形を覚えてきれいに書いたり(習字)、本をたくさん読んだり(語彙)。
作文や読解問題もたくさん出ていますが、”解き方”としてはあまり教わらないですよね、たぶん。
でも大学受験のときはこういう考え方を教わることになるはずだし、小学校の頃から意識しておくのはすごく大切なことなのではと思います。
私は昔から国語が好きで、文章を書くのも全く苦にならないのですが、自然とこういう言葉の繋ぎ合わせや分解が習慣化されているのかもしれません。
ということは・・・。問題集+コミュニケーションによる練習が効果◎かも
このふくしま式を使った考え方を知識として頭に入れて、その次にそれを練習する場は「会話」だろうと思います。毎日たくさんの言葉を話し、相手に伝えよう、わかってもらおうとすることが国語力を本当に身につけるポイントなのかもしれないと感じます。
学校での出来事をまとめて話す、テレビで見たことをまとめて家族に教える、食べたものの感想を言う。
こういう会話の基礎って、やっぱり言葉の繋ぎ合わせで成り立っていますよね。こういう風に言ったほうがわかってもらえるって考えているのは、言葉の分解だったり、抽象化だったりの練習なのだなぁと感じます。
私が言葉のやりくりが好きで、うちの娘はそこまで意識できている感じじゃないのは、うちの娘は私が家にいる時間が長いので思いついた順番に話しても聞いてもらえるけれど、私は母親がずっと働いていたので手短に話さないといけないっていう鍛錬が自然とできていたのかもと思います。
でも、日常生活がどうあれ、「ふくしま式」を意識すれば国語成績アップ間違いなし!
親である私が意識できるようになれば、子供も変わってくるはず。
言葉の繋ぎ合わせをどう意識するかというのは、ふくしま式に書いてくれているので、親がまず先に読むのがいいかもと思います。知らないのと知っているのとでは全然違いますね。
福嶋先生はTwitterなどもされているので読ませていただいたのですが、国語の先生というより、理科の先生のような表情をされています。論理的思考で国語のことも見据えているからでしょうか。
すばらしいですね。RT @gentaro3: @fukushimakokugo なるほど、ありがとうございます。まずは数をこなして定着させようと思い、「つまり」「たとえば」問題を20問作りました。問題集の次ページに進む前にやらせようかと…
— 福嶋隆史@ふくしま国語塾さん (@FukushimaKokugo) 10月 17, 2012
面白い先生なので、ぜひぜひ問題集も、Twitterもチェックしてみてください。
色々みましたが、この参考書が最初の1冊としてベストだと思います。
レベルわけがされているので、低学年から始められます。
星の数で低学年、中学年、高学年というような分け方がされています。
大和出版
売り上げランキング: 985
大和出版
売り上げランキング: 717
said on 10月 17th, 2012 at 10:08 PM
これ持ってます!
買ってからしばらくたつのですが、ちょっと見てみたところまだ難しいかな~としまってありました。
私は本が好き、書くのも好きだったのに国語で点数がとれなくて困ったことがありました。
いろいろ問題集をやるうちに逆に得意科目になったのですが、こんな問題集が小学生のころからあれば・・と思って買いました。
それ以来、ずっとツイッターで福嶋先生をフォローしていますが、この前、問題集は4年生なら全問とけるでしょうと言っておられたので、そろそろやらせようか・・と思っていたところです!
ツイッター情報によれば、双子の弟さんが算数の問題集をだしたとか?それも気になるところです。でも、双子で国語と算数ってドラマみたいな話ですね(笑)。
said on 10月 22nd, 2012 at 8:41 PM
◆ニャーさんへ
ニャーさんが持ってたら間違いなさそう!ということで、安心できました^^
ayanさんも福嶋先生ファンになったようで、ちょっとしたブームですね~。
福嶋先生のツイッター面白いですね~~。
不思議なところもあるけど、、なんだか惹かれます。
国語って好きなのに点が取れないってなると、そこから這い上がるのが大変そうですよね。学校でもそういうサポートって全然ないし・・・。
私も受験のときに予備校で習ったことが、もっとわかりやすく簡単にまとまったのがこの本だ!って思いました。素晴らしいですね、福嶋先生☆
コメント残していただけると、めっちゃ嬉しいです\(^^\)感想、口コミ、質問、ご相談なんでもお気軽にどうぞ♪
Home » 自宅学習 » 小学生のおすすめ国語参考書発見♪「ふくしま式」